●SDGs に取り組む中小企業は3割ー中小機構調査
 中小企業基盤整備機構が3月 31 日に公表した中小企業のSDGs の推進に関する実態調査結果によると、SDGs に取り組んでいる、または取り組む予定と回答した中小企業は3割超(33.8 %) になることがわかりました。一方、今後も取り組む予定はない中小企業も約3割(28.9 %) を占めました。取り組んでいる(予定含む)と回答した中小企業の進捗状況について見ると、SDGs に対する理解を進めている段階が4割(40.0 %) で最多です。次いで、自社で取り組む優先課題を検討・決定している段階(25.5 %) となり、取り組みを外部に公表している段階まで進捗している中小企業は4.0% にとどまりました。調査は全国の中小企業 2,000 社を対象に令和5年1月に実施しました。
 
●高度外国人受け入れへ「特別高度人材制度」創設
 法務省は4月 21 日、大学教授や研究者、国際弁護士、グローバル企業の経営者等の高度外国人材を受け入れる新制度「特別高度人材制度」(J-Skip)の運用を開始しました。これまでの高度人材ポイント制とは別に、学歴または職歴と年収が一定の水準以上であれば「高度専門職」の在留資格を付与し、特別高度人材として現行よりも拡充した優遇措置を認めます。具体的な要件は活動類型によって異なりますが、学歴は修士号以上取得、職歴(実務経験)は 10 年以上、年収は 2,000 万円以上などが求められます。特別高度人材として認められた場合、特別高度人材証明書が交付されるとともに、在留カードの裏面欄外の余白に「特別高度人材」と記載されます。
 
●50年後の総人口 8,700 万人、65 歳以上4割占める
 国立社会保障・人口問題研究所は4月 26 日、2070 年までの 50 年間の人口推移等を推計した日本の将来推計人口(令和5年推計)を公表しました。その中位仮定によると、総人口は 2070 年に現在(1億 2,615 万人)の約7割(8,700 万人)まで減少し、全体の約4割( 38.7 %)を 65 歳以上人口が占める見通しです。総人口が1億人を下回るのは 2056 年の見込みです。人口変動の要因である出生、死亡、国際人口移動のうち、出生率はコロナ禍以前からの低迷を反映して平成 29 年の前回推計( 1.44 )から 1.36 に下方修正するものの、平均寿命の延伸と外国人の入国超過増の影響により、人口減少の進行はわずかに緩和するとしました。