●テレワークの実施率は 14.6 %で過去最低
 日本生産性本部は1月 30 日、働く人の意識調査の結果を公表しました。調査によると、テレワークの実施率は 14.6 %と過去最低を更新しました。令和2年の調査開始以降、実施率は概ね減少傾向にあります。年代別では、20 歳代のみが16.5 %と昨年7月の前回調査(14.3 %)から微増した一方で、30 歳台は 17.3 %(同 23.3 %)、40 歳代以上は 13.4 %(同 14.8 %)と減少していました。テレワークの大多数を占める自宅勤務は、実施したくないと回答した人が6割以上(63.1 %)で、実施希望の 36.9 %を大きく上回る結果となりました。調査は雇用者を対象に令和7年1月に実施し、1,100 名の回答を集計しました。
 
●給与上昇7割超、背景に最低賃金や物価上昇
 日本政策金融公庫は2月 17 日、中小企業の雇用・賃金に関する調査結果を公表しました。それによると、令和6年 12 月の正社員の給与水準を昨年から上昇させた企業の割合は7割超(75.2 %)で昨年の実績(68.0 %)から 7.2ポイント上昇しました。上昇の背景を見ると、最低賃金の動向(24.9 %)、物価の上昇(24.8 %)と回答した割合が多く、次いで自社の業績が改善(17.3 %)と続きました。調査は日本政策金融公庫の取引先1万 3,823 社を対象に実施し、4,976 社から回答を集計しました。