<労働基準>
●労災保険の見直し着手、メリット制などが論点
 厚生労働省は昨年 12 月 24 日、学識者による研究会の初会合を開き、労災保険制度の見直しに向けた検討に着手しました。今夏を目途に中間報告をまとめて労働政策審議会に報告します。主な論点とされるのは、受給資格要件に男女差がある遺族補償等年金や労災保険料のメリット制の見直しなどです。特にメリット制に関しては、令和5年1月末、通達によってメリット制による保険料増額に不服がある事業主に労働保険料決定において争う適格性を認めたことから、審査請求や訴訟等が増加する可能性があり、その対応などが検討課題となります。
 
●労働基準法等の改正に向けて労政審で審議開始
 厚生労働省は1月 21 日、労政審労働条件分科会を開き、労働基準法等の改正に向けて審議を開始しました。年内を目途に建議をまとめ、令和8年の通常国会に改正法案提出をめざします。この日は労働法等の学識者による労働基準関係法制研究会の報告書が示され、過半数代表制の基盤強化や連続勤務への規制、副業・兼業における割増賃金に係る労働時間通算の撤廃などが提言されました。意見交換では、副業・兼業に係る見直しに関して使用者側は賛同しましたが、労働者側は長時間労働を助長しかねないと反対しました。